私を中心にして娘と大切なものがぐるぐる回ってます。

私の大事な娘、本など好きなものや気になるものについて書き綴ってます。

乳幼児期の話しかけと歌と言葉の発達について考えてみた

2歳娘は歌が大好き。

 

今日も昼寝明けぐずっていたので、抱っこして数曲歌ってあげると気持ちが落ち着いたみたい。
頭を私の肩に預けてくれました。

娘は言葉の発達が早い方で1歳6か月には既に2語文を話していました。

 

2語文って普通は2歳からなんですよね。

だからママ友からよく聞かれます。

「どうしたら言葉が上手になるの?」って。

 

「ママがいっぱい話しかけてたんだよね」とも言われるけど私はあんまり自覚なし。

でも歌も「話しかけ」に加えるなら、それはたくさん「話しかけ」ていたと思うんです!

 

「話しかけ」の代わりに歌を歌った娘の乳幼児期

私は元々歌うのが好きで、娘がお腹にいた頃からよく歌っていました。

自分の好きな歌も歌うし、童謡も好きなのでわざわざ本を買って歌を覚えたりして。

 

生まれて最初の2か月は抱っこしてないと寝ない子だったんで、ひたすら抱っこして揺らしながら歌い続けていました。

 

少し大きくなっても同じ。

話しかける言葉がない時はただ歌ってました。

 

 

周りから「赤ちゃんにたくさん話しかけましょう」って言われても、正直何を話せばいいのか分からないですよね。

 

その時していること(たとえばおむつ替えとか)の解説も良いって言われたのでそういう「話しかけ」もしていたんですけど、これって結構大変。

いくら頑張っても無言の時間は多くできてしまうし…。

 

まだ言葉での意思疎通が難しい間って特にそうですよね。

 

その隙間を埋めるように、私はただ歌っていました。

今は「話しかけ」よりも多くの歌が娘の言葉の発達を促してくれたと思っています。
jomocop.hatenablog.com

 

言葉の発達の重要性ってなんだろう? 

言葉の発達って確かに重要です。

 

よく知能面での関連ばかりがクローズアップされるけど、私は言葉の発達が早い=知能が高いとは思っていません。

 

脳の言語野が元々活発な子は言葉が早いんだろうし、他の部分から発達して知能が高くなる子もいると思うので、そんな心配することはないと思うんです。

 

言葉の発達ばかりが学力に比例するとは到底思えない。

 

言語の発達の必要性を思うのはむしろママとのコミュニケーション。

 

 

1歳6か月頃になると子供は自己主張をするようになります。

好奇心もいっぱいあって行動も活発になって、 でも思うようにまだ身体を動かせなくて…。

圧倒的に情報量が少ないから些細なことにもママの助けが必要。

そういう時、上手く伝えられない歯がゆさがイヤイヤ期です。

 

その時期を迎えた時、少しでも言葉を身につけていれば子供の歯がゆさは減ります。

 

「ママが理解してくれた」

 

そんな安堵感はママへの信頼にもつながります。

そうすると子育ても少しは楽になるんですよね。

 

 

将来頭の良い子になって欲しいからとか、周りから「言葉遅いね」って言われるのが嫌だからとか。

ママからすると色々な思いがあって、言葉の発達を願う気持ちがあるかもしれません。

 

でも同じ願いでも、それが自分の育児を楽にしてくれるものであるなら、もっと話しかけや歌が楽な気持ちでできるんじゃないかな?

 

そんな風に思う私なのでした。

 

(ブログ「満腹女子」よりお引越し。2018.2.14作成記事 一部編集しました。)