私を中心にして娘と大切なものがぐるぐる回ってます。

私の大事な娘、本など好きなものや気になるものについて書き綴ってます。

5歳娘☆朝のルーティンワーク④

こんにちは。

今朝は「TEEKANNE Winterzauber」っていうフルーツティーを飲んでます。

写真でご紹介したかったのですが、日本で未発売の商品なようで適当な写真がなく…。

ハイビスカス、ローズヒップ、シナモン、リンゴ、オレンジピールなどなど香り豊かなものがふんだんに盛り込まれたこの紅茶。

朝から癒されてます。

 

今朝はやっと朝のルーティンワークで読み続けていたジム・ボタンシリーズ「ジム・ボタンと13人の海賊」を読み終えました。

ジム・ボタンと13人の海賊 (岩波少年文庫)

ジム・ボタンと13人の海賊 (岩波少年文庫)

 

 という訳で(どういう訳で?)、今日は5歳娘☆最近の朝のルーティンワークをご紹介したいと思います。

以前ご紹介した過去記事↓から娘の成長や理解度に伴い、内容をどんどん変えていっていますので、ご興味があれば読んでいただけたらと思います。

jomocop.hatenablog.com

jomocop.hatenablog.com

jomocop.hatenablog.com

 

朝のルーティンワーク

  1. 読み聞かせ30分
  2. カタカナOR平仮名プリント1枚
  3. さんすうプリント1枚
  4. ピアノレッスン
  5. トドさんすう
  6. 楽天ABCマウス

 

1.読み聞かせ30分

今日までジム・ボタンシリーズを読み聞かせていましたが、過去記事でお話したように児童書を大量に借りるようになったので、そちらを読んでいくことになると思います。

(児童書を大量に借りるので、読み聞かせに苦労しているお話はこちらから↓)

jomocop.hatenablog.com

で、以前もお話したとおり、読み聞かせは娘が食事中の間を使って。

私の朝食はぱぱぱーっと済ませてます(汗)

 

2.カタカナOR平仮名プリント1枚

1日おきにカタカナと平仮名を使うプリントをしています。

カタカナはまだ書き順をしっかり覚えられていないので、書き順が書いてあるプリントを。

平仮名は、ことわざのなぞり書きや子供用クロスワードパズル、小学1年生レベルの語彙プリントから好きなものを選んでもらっています。

 

3.さんすうプリント1枚

現在は2桁+2桁(10の位への繰り上がりあり)の足し算のテスト中。

明日で終了予定です。

5枚あって既に4枚終えているのですが、全て100点もしくは95点(1枚20問のプリント)なので、十分に理解できている様子。

明後日からは、簡単なものを織り交ぜつつ、負担のない範囲で2桁+2桁=3桁になる(100の位・10の位への繰り上がりあり)足し算のプリントを少しずつ始める予定です。

 

4.ピアノレッスン

毎日15分程度、「こどものバイエル」を使いながらレッスンを進めています。

標準新版 こどものバイエル(1)

標準新版 こどものバイエル(1)

  • 作者:田丸 信明
  • 発売日: 1998/12/10
  • メディア: 楽譜
 

 初見はまだまだ無理ですが、何度か弾いた曲であればつきっきりでなくても自分で練習できるようになってきました。

 

5.トドさんすう

朝のルーティンワークの過去記事でご紹介したこともあるさんすうアプリ「トドさんすう」

ここ数日間は2桁+2桁(10の位への繰り上がりあり)の足し算のテスト中なので、免除してます(ご褒美代わりに笑)

なので、明後日からは再開予定。

トドさんすうはレベルがあるのですが、小学1年生基礎、小学1年生熟練、小学2年生基礎の3つのレベルを同時進行で進めています。

小学1年生の2つのレベルは復習代わりに、小学2年生のレベルは今後プリントで勉強していくための予習教材としてさせています。

 

6.楽天ABCマウス

こちらも過去の朝のルーティンワークについての記事でご紹介していますが、こちらにも詳しく書いたので、ご興味のある方はよければ参考になさって下さい↓

jomocop.hatenablog.com

これは過去記事↑でご紹介したとおり、勉強方法に変化はないかな?

淡々とこなしてます。

現在レベル2を受講中。スピーキングとリスニングが主の単元です。

 

f:id:jomocop:20210222105242j:plain

いかがでしたでしょうか。

国語・算数に比重を置いた内容になっているような気がします。

国語力は中高と学年が上がれば上がるほど、全教科に影響を及ぼす重要単元なので、読み聞かせは本当にもうガッツリとやっています。

算数はひたすら足し算ばかり。

引き算はもう少しあとになってからかな?

特に教えなくても、足し算をしっかりマスターできれば引き算は自ずと理解できるので、気長に構えてます。

(現に、引き算は勝手に10桁ー1桁(繰り上がりなし)の計算はできるようになってました)

 

これからも、娘の様子を見つつできるだけ無理のない範囲で必要な負荷をかけつつ2人でがんばっていきたいと思います☆