私を中心にして娘と大切なものがぐるぐる回ってます。

私の大事な娘、本など好きなものや気になるものについて書き綴ってます。

3歳の反抗期にある試し行動。「依存」と「抵抗」について

f:id:jomocop:20181208142910j:plain


見立て遊びが好きな3歳娘。

見立て遊びと似たようなものなのでしょうか。

以前にも増して「自分が赤ちゃんになる」遊びが大好きな娘です。

 

よく、下の子ができると上の子が赤ちゃん返りするって言いますよね。

ウチは下の子いないのに赤ちゃん返りしてるんですけど(笑)

もしかしたら、赤ちゃん返りは下の子に奪われた親の愛情を取り戻したい一身で出る言動とは限らず、どちらかというと試し行動に近いのかも。

今日は3歳児の第一次反抗期における試し行動の要素となっている依存と抵抗についてお話したいと思います。

 

3歳児。

なんでも嫌!のイヤイヤ期を終えたと同時にその第一次反抗期は始まります。

私が見ている限り、子供の試し行動には主に依存タイプと抵抗タイプに分かれるような気がします。

「ウチの子は抵抗タイプだわー」となんとなく心当たりはありませんか。

そのどちらも試し行動。

親の愛がどれほどのものなのか試しているのです。

親は自分を深く深く愛してくれているのかどうか。

自分は絶対的に肯定される存在なのかどうか。

極論を言えば生きていて良いのかどうか。

それを何度も何度も繰り返します。

2歳児のイヤイヤ期を自我の芽生えと捉えるなら、3歳の第一次反抗期は自らの存在確認、存在意義の確認、といったところでしょうか。

中学生頃に思春期=第二次反抗期を迎えますよね。

身体がぐんと成長する時期、心は不安定になりどこかに拠りどころを求めます。

けれど親に甘えて泣き叫ぶような年齢ではもうない。

その不安定さと足元がぐらつくのに一人で立たなければならないという危機感、そういったものから心は更に乱れ、どうしようもなくなり、かつては自分の分身でもあった親にその苛立ちをぶつけるのかもしれません。

同時に再度、試し行動をし、親の愛を再確認する。

自分はどんな存在であっても愛されているのだと再認識する。

これが第二次反抗期だと思います。

 

言動は違えど3歳児の第一次反抗期も似たようなものかもしれません。

大人になると、自分の3歳の頃は思い出せないけれど、思春期の頃の苛立ちやもどかしさは思い出せるのではないでしょうか。

3歳児も同じような苛立ちやもどかしさを感じていると考えてみましょう。

彼等は思春期の頃のあなたです。

もっとできる筈なのに思うようにできず苛立つ。

とにかく愛されたい、認められ、受容されたいと願う。

3歳は素直です。

それがそのまま依存や抵抗に表れます。

思春期のような複雑さはありません。

 

依存はひたすら甘えてどれだけ自分が愛されているか受け入れられるかを確認します。

ウチの娘は完全依存タイプ。

抵抗面は少ないです。

だから時には赤ちゃんの真似をして、できるのにできないように振る舞い、受け入れられたがります。

もしかしたら依存タイプは女の子脳の子供に多いかもしれません。

なぜなら親の気持ちを汲むのが上手だから。

抵抗すれば親が困るのを知っているのです。

だから抵抗タイプではなく依存タイプ。

逆に抵抗タイプは自分の心に率直な子といえるかもしれません。

男の子脳ですよね。

けれどもできるのにできないように振る舞うのは同じ。

それが「嫌!」にストレートにつながる訳です。

パパママを困らせ、困っていてもなお受け入れてくれることを願っています。

そうして両者とも愛情を計っているのです。

 

さて。

あなたのお子さんはどちらのタイプでしょうか。もしくはどちらのタイプでしょうか。

依存タイプであればとことんハグして愛してあげましょう。

抵抗タイプなら困らせることで愛情度合いを測っているのだと考え、許す態度を見せてあげるのが大切でしょう。

でもどちらもやっても良いこと悪いことのケジメはきっちりと。

無制限に受容すること=愛情ではありませんよね。

もう3歳。

分かっていないようでもちゃんと分かります。

それが受容なのか放置なのか。

 

日々、イヤイヤ期や反抗期の子供と接しているのはとても大変なことだと思います。

決して無理をしないように、上手く力を抜いて育児をしていきましょうね。

その上で彼らの試し行動にはどんな意味があるのか、本当に彼らが求めているのは何なのかをたまには考えられるといいかもしれないですね。